こんにちは!
今日もトロントからブログを書いておりますKiyoです。
今回初めてご覧いただく方、
初めまして、Kiyoと申します。
このブログはトロントから毎日海外の情報や英語学習、ライフスタイルを
お伝えしています。
最近目覚めがいいKiyoは今日も7時ごろに起き
朝食をたべ、筋トレ、メディテーションをし準備満タンです。
カナダの冬はだいたい8時ごろに日が昇るので7時はまだ夜中笑
なんでこんな早く起きたかというと今日はグローサリーショッピングの日
夕方にかけて友達との約束があるのでちょっと早く起きて
買い物を早く終わらせたいとの作戦。
最近はビーガン料理を作っているので
ココナッツクリームのトマトクリームパスタと
朝に食べるチアプディングの材料を買いに行こうと思います。
環境を考えた買い物
トロントにいると環境のことを考えて毎日過ごすようになります。
というのも多くのお店が環境を考えたマーケティングをしているし。
トロントに住む人たちが多い。
特に若い層の人たちが先頭を切って環境に良いことを生活に取り入れています。
環境のためのエコな生活=ヒップな人
みたいな。
お店も紙バックを使うところが多くなって来ているし、
ビニール袋を二重に重ねるなんてみたことありません。
もちろん買い物袋もレジでお金がかかります。
Kiyoもそんなトロントリアンに見習ってちゃんとショッピング袋と
バックパックを持っていきます。
カナダのショッピングの最初のステップはショッピングバックを携帯すること。
ただでさいトロントは住むのにお金がかかるため少しでもセーブしたいとのトロントリアン達の考え。
バルクショップ
さて今日はバルクショップのBulk Barnというところに行って来ました。
バルクショップとは自分の好きなだけ食べ物を袋に詰めて買うことができる店。
たくさんの乾物や粉類、お菓子などを自分の欲しい分だけ買うことができるし
パッケージがないのでその分お金が浮きます。
そしてなんと言っても、パッケージの無駄なゴミを増やさなくて済むことです。
バルクショップで買い物をすると96%の無駄なゴミを削減できます。
日本にも早くできて欲しい。
今回は朝ごはんとして食べるチアプディングを作るのに必要なチアシードを買いました。
ここのバルクショップもっと紹介したいのでまたのブログで詳しくお伝えしますね。
買い方はとっても簡単で袋に欲しい商品をスクープですくってレジに持っていくと計りで計量してくれます。
コーヒーもビーガンで
バルクショップを出て自分の好きなコヒー屋さんへ。
ここのコーヒーはとても美味しくて、いつも欲しくなる。
今日はオートミルクのフラットホワイトを注文。
日本のソイミルクだけのオプションしかないのとは違い
オートミルクやアーモンドなどを注文できるのが良い。
ダララマ
何回もこのブログに出てくるダララマ
カナダの百均のようなもので生活用品がたくさん売っています
なにか欲しい時は必ずダララマに最初に行くべし
をモットーにしているKiyoは料理に必要な缶切りと計量カップ
(どっちも壊れたため)
を買いに行きました。
お菓子のアイルにも言ったけど今回は買わなかった。えらい。
ラブロウ
さあやっとスーパーマーケットLoblowに到着。
ラブロウって発音するのですがいつも友達との間では
Blah blah(ぺちゃくちゃ喋るの意味)と言っています。
ここではトマトソースやらソース系を買うことに。
と通りかかった野菜のエリアで玉ねぎ一袋$2!!!
があったのでカゴにぶち込む。
醤油やトマトソース、ココナッツクリーム、アーモンドミルクをカゴにボンボン入れ
最後にカモミールティーとコーヒーも笑
ソース系をたくさん買ったのでバックパックが重い
最後に近所にある八百屋さんに言って今日の買い物は終了です。
近所の八百屋
ここは去年のブログでも紹介したKiyoの大好きな八百屋さん
いつも新鮮な野菜を安くそして大半が量り売りの
環境に優しいお店。
最近は大きなスーパーがたくさんできて来て
この店のようなチャームがあるところがどんどんなくなって来ています。
そんなローカルを支援すべくこうやって地元のお店で買い物をするのも
トロント流です。
家へ帰ってちゃんとクリームトマトパスタとチアプディング
作りましたとさ。。。
いかがでしたでしょうか?
トロントリアンの買い物はゴミ削減、環境に優しく
ローカルにも優しいんです。
この街で買い物すると自分がいいことをしたみたいで
気分がいいです。皆さんも優しい買い物してみませんか?
以上トロントからでした!
コメントを残す