こんにちは
今日も雪がしとしとと降っているトロントです。
今日起きていつもやっている
ヨガとメディテーションもやりたくない!
ブログも書きたくない!(←とか言って書いちゃってますが笑)
と朝からスネまくっている私。
最近いつもブログをアップしてこの人めっちゃ毎日楽しんでる
って思う方もいらしゃるかと思いますが
こんなやりたくない時も30%くらい人生の中であります。
そんな時は
ポジティブOFFの日
と読んでいます。
この発想は私の大好きな親友から教わったのですが、
”そんないつも100%人生を楽しまなくていいよ
疲れちゃうから、何もやりたくない時はポジティブに休みなさい”
と、
いつもGO!GO!な私としては
休み=怠惰
と錯覚していて
休み=次のステップのエネルギーチャージ
という概念がありませんでした。


日本にいると周りも頑張ってるから自分も頑張んないとって思ってしまいますけど
果たして自分が精神的にも肉体的にも疲れているのに
そこを無視して行動するのは自分自身を傷つけているようなもの
なので今日はポジティブOFFの日
最近読めなかった本を読んでみたり
シャワーに長く入ってみたり
映画をみたり
これしたい、やっぱしたくない、疲れたから昼寝したい
と自分の心を純粋に聞いてあげてがやりたくなったことだけをやるようにしてます。
なんかいつも着ている殻を外したような軽くなった気持ちになる。
そんなことをしていると意外と周りの人もわかってるのか
今日美味しいものでも食べに行こうよって誘いが
美味しいものも食べたいと心が言っているから今夜は奮発して
美味しいものを食べようと思います。
洋書オススメ本
最近ハマっている

Sapiens
ホモ・サピエンスの誕生から現代に至るまでをわかりやすく説明してくれます。
それだけではなく現代人が普通だと考えている歴史や人間の生態について
歴史学と生物学のスペシャリストが違った角度から切り口を加えます。
中級者から上級者におすすめの本で、
海外に移住したいとか留学を考えている人とかにいいかもしれません。
私も読んでいますが最初のBig Bang (宇宙の誕生)〜Stone Age(石器時代)
まではスラスラ読めるのですがAgricaltural Revolution(農業革命)ぐらいから
ぐんと難しくなり、世界歴史や他の国の文化をわかってないと苦しくなってきます笑
今は電子辞書を弾きながら読み進んでますが、学校で習った歴史とはまた違い
何千年前の暮らしが細かに説明されていてとても面白いです。
英語をもっと上達させたい方
海外に行く前に英語をブラッシュアップしたい方↓
コメントを残す