おはようございます。
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
トロントに来てもうすぐで半年を迎えてします!
めっちゃはやかった。
考える暇もなくあっという間に半年を迎えちゃうなんて。
後半年これ以上にガンガン飛ばしていきます!
今日は面白いトピックですが、
こないだトロント(カナダ)の方はなぜ優しいのか?
と言うことについてトロントで生まれ育った友達と話していて
興味深かったので記事にしてみました。
優しい方達が多い
これ本当に嘘じゃない笑
結構都会に来るとみんな忙しくてツンケン?していると思うんですが、
トロントの方達は優しいです。
危険な方達もチラホラ見かけますが、カバンをひったくられたとか
財布盗まれた!とか聞いたことがないです。
治安も良く住みやすい環境だと思います。
そして、日本人のようにごめんんさい”Sorry”を言いまくってます。
道端で人に当たってしまったら必ずお互い”Sorry!”と。。。
ティーンネージャーの子達も節度をわきまえた行動ができるし
とても気さくです。(隣の国と違って)
なんでみんなこんなに優しい方達が多いのか
と言うことを友達に問いかけてみたんです。
そしたら、
”うーん。多分人口が少ないからじゃない?”
と言う答え!!
そんなこと考えもしなかった自分。
その友達によると、
人間は密集したところで生活することによって
ストレスを抱えてあまり良くない行動を取ってしまうんだと。
確かにカナダ全体の人口は3,800万人しかいないんです。
日本の4分の1
少ないですよね。
トロントは293万人
東京927万人
そう思うと日本からカナダに来た時すごい静かだなって思ったのも
この桁違いの人口の少なさからだと腑に落ちたKiyoなのでした。
また、トロントは50%以上がマイノリティーと言われる
ヨーロッパの文化外から来た人たちです。
カナダは今イミグレーションに力を入れている国の一つですね。
トロントはそんな多国籍の人たちが働き
世界でも有名な都市を築きあげてきたという歴史があります。
街を歩いていてもたくさんの文化が入り乱れていてカオスな感じに見えますが
それでもみんながお互いに尊重しあい、
とても居心地がいい都市です。
皆さん昔から文化が違う人と
どうやって暮らすのがいいのかを考えて来たのでしょう。
政府の方針も多国籍主義を掲げています。
たくさんの文化と言語を取り入れることによって良い国を作り上げることができる。
というなんとも近未来的な方針。
他の国も見習ってほしい。
なので、カナダ人にしてみれば
排除するより受け入れるほうが簡単なのでしょう。
最初に言っていた友達の人口が少ないから優しい説。
果たして未来はどんな国になっていくのでしょう。。。
ただ政府の方針や、街中の人たちをみている限り
この大らかなカナダ人のパーソナリティは消えて行かないと自分は思います。
コメントを残す