みなさんこんにちは!
今日は今滞在している友達が住んでいるシアトルのBellingham(べリングハム)にあるHaggen(ハゲン)と言うグロサリーマケットに言って来ました!
[:contents]とても高級感があり、シアトルのゆっくりとした雰囲気と共にストレスフリーな買い物を楽しめたので笑 記事にしました。
あの日本の混み混みの夕方ごった返しタイムセール攻撃を受けないヘブンな場所でした。
目次
シアトルで買い物するならここ!天国級のスパーマーケットへようこそ!
と言うわけで、
今あなたはべリングハムに住んでいて、夕方の買い物に出かけたと思って読んでください笑
駐車場の大きさが!
まずは車で到着、日本と違い車を止めるのに苦労することなく颯爽と車を店の前に止めて買い物に繰り出しました。
駐車場もさすがアメリカ大きさが桁外れ、探さなくてもすぐに車を停められますよ。
さすがシアトル、ワシントン州のサガ、今日も美しいグレーの雨模様。
私は雨が大好きなので全然気にならないのですが、やはり周りの友達で”雨すぎで落ちる”と嘆いてるのをちらほら聞くので地元の方達でも慣れない人もなれないんですね。
ペイストリー、お惣菜天国
入ってみると、たくさんのブースが右と左に並んでいて、
ブースの中にはスタッフが待機、出来合いの商品をそこから買うことができます。
日本のちっちゃいデパ地下がスーパーにくっついた感じですね。
並んでいるものもTakashimayaや伊勢丹などを思い出すクオリティー。
スープ、サンドイッチ、ハム、パン、ケーキ、ペイストリー、サラダ、お惣菜など、
日本でデパ地下カルチャーを知っている私は、そう!これこれ!と痒いところに手がとどく安心感を抱きました。
全て地元の野菜と果物天国
そんなデパ地下気分を味わいながら進んでいくと見えてくるのは、果物と野菜の華やかな通路。


ここの新鮮品は地元で採れたお野菜ばかり、日本とおんなじでどこのマーケットで採れたかも分かります。
そしてもっといいのが、パッケージを使っていないところ。北米のスーパーマケットはこの売り方が多いいのですが、やはり環境を考えているところもいいなと思いますよね。
しかもりんごもオレンジもいろんな種類を扱っていますし。野菜もたくさんの種類を売っているので、見つからない野菜の方が少ないと思います。(私の独断偏見ですが)
そうなんですハゲンの強みは種類の多さなんです。もうほんとに数え切れないぐらいの種類を置いているんですよね。読み進んでいただければわかると思いますので、このままどんどんいきましょう。
穀物天国
見てください!
この種類の多さ、米からキヌア、ドライフルーツからナッツまで多分40種類ぐらいが売っております。
そして量り売りが嬉しい。
パッケージで買ってしまうと結局使わなかったり。なのでこうやって量り売りで売っているのは嬉しいですよね。
パン天国
はいこちらでは焼きたてのパンも売っておりますよ!
新鮮なパンはこのクローゼットからとってくださいね。

友達にこのパンクローゼットの匂いかめ!って頭をねじ込められた挙句かいだパンの匂いはまじで天国。
パン好き家族に生まれた私にはたまらないセクション。
肉と魚
はいこちらもスタッフが好きな量を頼むと用意してくれます。
味付きのも売っているのであとは焼くだけ、まあこれは日本とおなじかな。

種類の多さが天国級
そして、ハゲンのいいところ、もう最初にも言っていますが、
また言いたい!
この種類の多さ、
例えば、オリーブオイルが欲しい時はオリーブオイルのアイルへ行くと。

この種類の量(笑)
えっと、オレガノ買わないとって行くと

この種類の量 (笑)
あ!そうそうクッキーキックスも買わないとっていくと

この有様。
むしろ迷って買えないわ!
って思うぐらいの種類ですよね。
ただ料理が好きな方は絶対欲しかったものが見つかります!
冷凍食品と酒攻め
と言うわけで、最後は冷凍食品と酒のセクションの写真をお見せしながら今日のブログを締めたいと思います。
すごいだろー。
ぜひ行きたいハゲン
この写真を見てわかるようにたくさんの品物を扱っているハゲンはぜひ言って欲しいグローサリーショップです。
今ではべリングハムだけではなく西海岸や北の州でもあるのでもしよかったら言ってみてくださいね!
それではまたねー!
コメントを残す